新着情報

news

お知らせ

【日曜サイクリングについて】
10/26(日)の日曜サイクリングは「Fコース 総武C.C.」を走ります。
春秋時間AM7:00スタートです。

【営業日について】
・11/16(日)はサイクリングイベント開催のため、お店はお休みです。

【定休日について】
定休日は原則 第二・第四火曜日と毎週水曜日です。当ページ下のカレンダーを参照ください。

最新情報画像をクリックすると
詳細が表示されます。

モデル  COBRA ELITE
サイズ  M
推奨身長 166~176cm
定価   ¥286,000(税込)

GUSTOはカーボンフレームロードバイク専門の台湾の新興メーカーです。特徴は「高品質」と「コスパ」です。
GUSTOのカーボンフレームは高品質を誇ります。高級カーボン繊維「東レ/T-1000」とアメリカ製の「INNEGRA」を積層させたカーボンフレームは軽量性・剛性・快適性を備えます。プロチームのレース使用に耐える性能を持っています。

高品質なのに安いです。今回入荷した「COBRA Elite」はフル”105″コンポで¥286,000。欧米のブランドの同等スペックバイクと比べると10万円以上安い。「GIANT」と比べても数万円安いです。

この高コストパフォーマンスは徹底したコストカットにより実現しています。アジアとヨーロッパの自社工場。カーボン繊維メーカーとの繋がり。流通の簡素化。限定的なモデルラインナップ。などにより、高品質なパーツを使いながらも他社より抑えた価格設定となっています。 車重は写真の状態で実測8.6kgでした。普通に軽い。 カラーリングはパールホワイトです。 展示していますので美しい実車をぜひご覧ください。

 

モデル  FUSION 10
サイズ  M
推奨身長 167.5~180cm
定価   ¥145,200(税込)

大特価¥108,900(税込)!
RockyMountainのMTB「Fusion 10」が入荷しました
山も、街乗りも!

お手頃価格のMTBを紹介します。「Rocky Mountain」のアルミハードテール「Fusion 10」です。
「ロッキーマウンテン」はカナダのMTBブランドです。本場カナダの山々で鍛えられ開発された「ロッキーマウンテン」のバイクは、トレイルに持って行ったときに楽しめるよう長年のノウハウが活かされた設計です。

現在、ハードテールはスラックジオメトリ(フォークが寝てシートチューブが起きた、下り寄りのジオメトリ)が主流ですが、このFusion10はXC系のジオメトリです。フォークは寝すぎず、シートチューブは立ち過ぎない、登りセクションでも走りやすいフレームです。パーツ構成や価格から推するに街乗り系ユーザーを意識した設計と思われますが、名門”ロッキーマウンテン”のMTBですから山でもガンガン楽しめるでしょう。

「ちょっとマニアックなブランドのMTBに乗ってみたい」「通勤・通学・街乗り用途なので予算10万円くらいに抑えたい」という方にお勧めします。
フロントフォークはサンツアーの100mmトラベル。変速系コンポはマイクロシフトの1×9速。ブレーキ系はシマノの油圧ディスク。
ダークグリーンとダークブルーの渋めのカラーリングの実車を是非にご覧ください。特価車のサイズはM、身長168~178cmくらいの方に適合します。

 

モデル ORCA M30
サイズ 51
推奨身長 165~172cm
定価 ¥399,300(税込)

オルベアの看板バイク「オルカ」入荷しました!
登りも平地も、レースもロングライドも、オールラウンドなバイク
当店価格¥369,000(税込)

オルカはオルベアの看板バイクで、このモデルは第七世代にあたります。
カーボンフレームはオーソドックスなダイヤモンド型。登りも平地も、レースもロングライドも行けるオールラウンドな性質。空力よりも軽さを意識して作られており、登りステージで大きな武器になるでしょう。
32c幅タイヤまで許容するので、チョイ太タイヤを履かせてロングライド仕様で乗るのも良いでしょう。

このM30は「オルカ」シリーズのボトムグレードですが、シマノ”105″コンポ(2×12速・機械式変速)、油圧ディスクブレーキ、カーボンシートポスト、fizikサドルなど充分な装備です。40万円を切る定価も魅力ですが、今回入荷した2025年モデルは特別価格¥369,000で販売しております。51サイズ(推奨身長165~172cm)です。是非どうぞ。

美し塗装のスレートブルー/ハローシルバーの実車を是非ご覧ください。

Cannondaleの看板バイク「SuperSixEvo」も2025年モデルのラインナップが発表されました。今期Evo4は値上がりして定価44.5万円です。昨年モデルとパーツ構成は殆んど同じですが約10%の値上げです。

値上げ前の昨年モデル、当店価格37.9万円サイズ54(170~180cm)オレンジです。いかがでしょうか

お買い得な昨年モデル、早い者勝ちです。是非どうぞ。

 

メーカー Mavic
モデル Cosmic SL 45 Disc
定価 ¥242,000(税込)

USTチューブレス対応
ディスクブレーキ用
フルカーボンディープリム
ワイドリム
重量1,555g

当店価格¥229,000(税込)

4~5年くらい前までは「有名ブランドのフルカーボンディープリムホイール」と言えば30万円以上が普通でしたが、ここ数年で各社とも20万円台のものをラインナップし始めて買いやすくなりました。
更なる軽さ・速さを求めると超高級ホイールになりますが、今回紹介した”Cosmic”は平地巡行での効果は充分に体感できると思います。
リム内幅23㎜のワイドサイズにより最近のワイドタイヤにもしっかり対応し、コントロールしやすいホイールへと仕上げられています。
そして何よりカッコ良い! フルカーボンディープリムホイールは自分のバイクの存在感を高めて、ロードバイクの美しさを引き立ててくれます。UDカーボンが綺麗。
Cosmicカーボン是非どうぞ!

◉MAVICの2年の通常保証が付いております。 「MAVIC CARE」にご登録で更に充実した追加保証が受けられます。※無料登録です。
カーボンホイールは生涯保証が受けることができます。

人気のブリヂストンANCHORのRLシリーズなど通勤通学に最適なクロスバイクを取り揃えております。

ブリヂストンANCHORのRLシリーズは
安心の3年間自転車盗難補償付き、ライト、ワイヤー錠、スタンドを純正装備しています。ブレーキは油圧ディスクを採用していますので安心して乗る事が出来ます。

初めての一台にもおすすめのクロスバイクです。

その他国内メーカーホダカのKhodaaBloom、
キャノンデール、スコットなど在庫展示しております。


是非どうぞ!
こちらにからもご覧ください→クロスバイク一覧

 

 

日記

下見 in 北茨城

このところ連日報道されているのが「熊出没 人的被害」のニュースです。東日本は過去に例がない件数でツキノワグマによる事故が起きています。
ここ千葉県は「本州で唯一”熊がいない県”」として知られていますが決して他人事ではありません。当店のサイクリングイベントは地元を走るだけでなく、栃木・群馬・埼玉・神奈川・山梨・長野に遠征しての山岳サイクリングも多いからです。ひと気のない山奥の峠道でツキノワグマに遭遇したら… 自分一人で走るだけならともかく、お客様が被害に遭うことを考えると悠長に「ヒルクライムを楽しみましょう」と言ってられなくなりました。

しばらくのあいだはイベント実施エリアを考え直しましょう。安全なのは千葉全域・茨城南部・神奈川南部です。茨城北部・都内西部・伊豆半島・富士山麓も出没情報は少ないのでまぁ大丈夫かな。
というわけで昨日は北茨城へルート下見に行ってきました。

奥久慈パノラマライン~奥久慈グリーンラインです。2年前に実施したロードバイクイベントのルートとほぼ同じです。
常陸太田を起点にK62と奥久慈パノラマラインで北上して袋田へ。復路は奥久慈グリーンラインとK33で南下して起点へ戻る、距離85km・獲得標高1700m・中級者以上向きのコースです。
常陸太田はクルマ移動の負担も小さくて嬉しい。ここ八千代から距離115km・約2時間・高速道路代3千円(往復)くらいで済みます。

朝8時半に起点をスタート。序盤はほぼ平地。K62そば街道をユルユル走りながらウォーミングアップ。長閑な田舎の風景が続きます。
20km地点の犬吠峠から舗装林道に入り山奥へ。いっきに登り勾配がキツくなります。

2年前のイベントは真夏に実施してしまい、皆さん暑さでヘロヘロでした。熱中症気味になってしまったメンバーもいました。ここは低山なので林道を上まで登ってもあまり涼しくないのです。
昨日はちょっと肌寒いくらいで登り区間では丁度良かったです。このルートは春か秋が良いね。

29km地点から奥久慈パノラマラインへ。この道、あまりクルマも走っていないようです。路上の苔・砂・小石・小枝に注意してください。
最高標高地点が300mくらいの低山ロードですが、頻繁にアップダウンを繰り返すので徐々に脚に来ます。

「袋田の滝」は何度も観たので今回はパス。新月居トンネルを抜けて奥久慈グリーンラインへ。
この奥久慈グリーンラインのほうが登りがキツいです。高低差400mくらい登ります。「もう疲れちゃったよ」という方はR461~K33で迂回すれば登り難易度は下がります。

K33に出たら常陸太田までユルい下りです。高速で突っ走って南下します。途中の「竜神大吊橋」は何度も観たので今回はパス。
14時過ぎにゴール。
今回は紅葉も楽しみに走ったのですが、まだ早すぎたようで緑の葉っぱしか見られませんでした。半月後には見頃かもしれません。
イベント実施時期は追って告知します。




「日記」一覧を見る

じてきっチャンネル

Youtube

自転車

bicycle

ロードバイク

一覧を見る

クロスバイク

一覧を見る

用品

material

試乗車

trial

ご購入者様へ

for customer

納車の流れ

初めてスポーツ自転車を御購入の方へは、納車の際に以下の説明を行います。

フィッティング

 

自転車をローラー台にセットしてお客様に漕いで頂きながら、自転車の各部をお客様の身体に合わせてゆきます。

    • ①サドルの高さ
    • ②サドルの前後位置
    • ③ハンドルの高さ
    • ④ハンドルの前後位置(ステム長)
    • ⑤ハンドルの角度
    • ⑥サスペンションのサグ出し(※MTBのみ)

操作説明

フィッティングしながら自転車の操作を説明します。

      • ①ギア変速操作方法と注意点
      • ②ペダリングとギア選択
      • ③乗車~降車
      • ④ブレーキング
      • ⑤サスペンションセッティング(※MTBのみ)

メンテナンス説明

お客様に御自宅で行って頂く自転車整備について説明します。

車輪の着脱

前輪・後輪の着脱手順と注意点を説明します。

    • ※自転車を漕ぎやすい服装でお越しください。
    • ※所要時間は約1時間です。
    • ※スポーツ自転車経験者のお客様は説明を割愛する場合もあります。

ご購入特典

スポーツ自転車は納車後も調整・メンテナンスが必要です。
当店でお買い上げ頂いた自転車は、以下の作業については工賃無料で行わせて頂きます。

  • ・ライディングポジション変更
  • ・変速調整
  • ・ブレーキ調整
  • ・ヘッドセットの当たり調整
  • ・リアディレーラーハンガー 歪み修正
  • ・ハンドルバー カット(フラットハンドル)
  • ・異音診断(テスト走行含む)
  • ・シマノDi2ファームウェアのアップデート
  • ・フロントフォークのコラムカット(初回のみ)
  • ・オーバーホール(初回のみ)

※パーツ交換が必要な場合は、パーツ代金は別途頂きます。

納車時のフィッティングの際、自転車に標準装備のステムでは長さが合わない場合、無料で交換いたします。

  • ※納車フィッティング時のみのサービスです。
  • ※コラム径オーバーサイズのアヘッドステムのみが対象となります。
    特殊サイズや特殊形状など、専用ステムを使う自転車は交換サービスできません。
  • ※ステムのデザインは自転車標準装備のものと異なります。御了承ください。
  • ※ステムを商品指定で交換することは出来ません。御了承ください。

スポーツ自転車は定期的に整備が必要です。
自転車を完全に分解して、各パーツを清掃、チェーン・ケーブル・バーテープ・ブレーキシューなどの消耗品類を交換、ベアリングは交換もしくはグリスアップ、フレームは洗浄~ワックスがけします。この作業をオーバーホールと言います。
オーバーホールは走行距離 約5,000kmおきに実施することをお勧めします。
当店でお買い上げ頂いた自転車は初回のオーバーホールは作業工賃が無料となります(交換パーツ代は御負担頂きます)。

 

毎月一回、サイクリングイベントを実施しております。
自転車で快適に走れる道、ロケーションの良い道、チャレンジしがいのある峠道を求めて、県外まで遠征してサイクリングを楽しみます。
サイクリングだけでなく美味しい食事や絶景も楽しめるでしょう。
ロードバイクイベントとMTBイベントを交互に実施します。

イベント

event

スケジュール

2月16日【房総ヒルクライムつなぎ】
千葉 内房
ロードバイク
(ヒルクライム)
中級
(距離78km)
(登り1610m)
当店の定番イベント。コース改編して6年ぶりに開催。上総の山(鹿野山~房総スカイライン~三石山~大福山~君津の森)を制覇します。
2025-R-12-011房総ヒルクライムつなぎ(宝竜寺口)
3月16日【銚子 海鮮グルメツーリング】
千葉 北総部
ロードバイク(ロングライド)
中級
(距離104km)
(登り500m)
佐原スタート。往路は利根川沿い、復路は茨城県側を走ります。昼食は銚子で海鮮料理、おやつは神栖でクレープ。強風なら中止。
グルメ/銚子/海鮮/きみ野
4月20日【甲府盆地外周】
山梨 甲府
ロードバイク(ロングライド)
中級
(距離100km)
(登り1580m)
甲州市街を見下ろしながら甲府盆地の周りを囲む扇状地帯を走ります。ショートコース(距離78km・登り1330m)もあり。
2025-R-19-012甲府盆地外周ロング
5月18日【相模原四湖めぐり】
ロードバイク
(サイクリング)
中級
(距離64km)
(登り1390m)
道志山塊を抜けながら津久井湖~相模湖~奥相模湖~宮ケ瀬湖を巡ります。
2025-R-14-010相模原四湖めぐり
6月15日 【赤城山西側周回】
ロードバイク
(ヒルクライム)
上級
(距離84km)
(登り2170m)

11年ぶりの赤城山クライム。赤城山西側を周回します。今回はサンダーボルトラインを登ります。
2025-R-10-010赤城山サンダーボルト
7月27日【大弛峠ヒルクライム】
ロードバイク
(ヒルクライム)
中級
(距離66km)
(登り2020m)

15年ぶりの大弛峠クライム。暑い夏は標高の高いところへ行って涼みましょう。「”車道”として日本一高い道」が大弛峠です。

ロード 大弛峠ヒルクライム(ショート)
8月17日 【皇海山 栗原川林道】
MTB
(Wトラック)
上級
(距離64km)
(登り1800m)

SDA王滝へ行く前に難易度の高いロングダートで脚試ししましょ
う。

2025-M-10-010皇海山 栗原川林道
9月20日,21日【SDA王滝】
MTB
(レース)
上級~初級

過酷なMTBレース。じて吉は6年ぶりに参加。100kmと42kmがあります。(エントリは各自でお願いします)

10月19日【奥武蔵グリーンライン】
ロードバイク
(ヒルクライム)
中級
(距離75km)
(登り1960m)

秩父の幾つもの峠を繋いで紅葉ライドを楽しみましょう

2025-R-11-020奥武蔵の峠つなぎ
11月16日【ヤビツ峠~宮ケ瀬】
ロードバイク
(ヒルクライム)
中級
(距離57km)
(登り1650m)


首都圏クライマーの定番峠「ヤビツ」を越えて宮ケ瀬湖へ行きます。
10年ぶりの開催。

2025-R-14-020ヤビツ峠~宮ケ瀬(ショート)

・雨天中止・天候・路面状況などにより、ルートは変更する場合があります。
・サポートカーは付きません。
・当イベントは自転車愛好者同士の走行会であり、ショップが開催する商業イベントではありません。
従って、ライダーは自己責任にて参加して頂きます。
走行中・搬送中の怪我や自転車損傷などについて、ショップは責任を負いません。
・またキャンセルされる場合も、早めに御連絡願います。

 

お問い合わせフォーム​

    お名前必須
    メールアドレス必須
    電話番号
    メッセージ本文必須
    プライバシーポリシー

    instagram